TOP
暮らしのポイント
公開日:2023.04.10
最終更新日:2023.05.16

床断熱と基礎断熱の違い

エコ住宅
あたたかい住宅のひとつのポイント
知るだけで家づくり選びの選択が簡単になるかも?

目次

基礎断熱と床断熱とは?

基礎断熱と床断熱の違いをご存じでしょうか?基礎断熱と床断熱の違いをお伝えします。

床断熱とは

一般的に床断熱を採用している住宅メーカーは非常に多いです。床断熱とは住宅1階の床のすぐ下に断熱材を敷き詰めて、床から断熱する方法です。床断熱では床下に湿気がこもらないよう、床下の空間は換気口を設置して風通しを確保するため、外気とほぼ同じ温度になります。
フローリング下に断熱材

基礎断熱とは

一方、基礎断熱は、建物の基礎コンクリート自体を断熱材で覆って断熱する方法です。 床下の空間も室内空間の一部と考え、室内と同じように温度のコントロールや換気がなされます。弊社アールプラス福島北では基礎断熱を採用しております。断熱・気密を考えた場合の最良の施工方法だと考えたからです。福島市の気候風土を考えると基礎断熱の重要性が分かるのではないでしょうか?メリット、デメリットのお話は次回のコラムで。
家づくりの基礎知識 注文住宅 工務店 設計 性能 省エネ 基礎 新築
床断熱と基礎断熱の違いパート2
コラム/ブログ一覧へ戻る

日程が近いイベント

おすすめの事例

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 10:00~16:30